« 『水と緑と土』 | トップページ | アケビ(雌花) »
2007年5月12日 友好の森NIKON D80 105MICRO
投稿者 くま 日時 2007年6月22日 (金) 00時10分 川場の花図鑑 | 固定リンク
ミミミさん
コメントありがとうございます! そうなんです。アケビの花は実と同じ色なんですよ! 写真は雄花なのですが、雌花もアップしますね。 桜を使った草木染めでは樹皮を使うことが多いのですが、樹木全体で色素をつくって花に送り込んでいるんでしょうね。花が終わると茶色く染まるんです! アケビはどうなんだろう?
投稿: じゅくちょー | 2007年6月22日 (金) 09時44分
アケビの花も、実の色と同じなんですね! (写真だからもしかしたら違うのかもしれませんが) 初めて見ました。 桜で染め物をするとき、 花が咲く前の材料(染め物に樹木のどこの部分を使うのかよく知らないんですが・・・汗)で染色すると、 桜色に。 また、花が落ちてすぐの材料を使うと、花の色は出ないとか。 樹木のどこに、この「色」を作る工場があるのか不思議です。 あっ、もしかして林学卒業者は、みなさんご存じなの? 知らないのは私だけかな・・・。
投稿: ミミミ | 2007年6月22日 (金) 09時24分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: アケビ(雄花):
コメント
ミミミさん
コメントありがとうございます!
そうなんです。アケビの花は実と同じ色なんですよ!
写真は雄花なのですが、雌花もアップしますね。
桜を使った草木染めでは樹皮を使うことが多いのですが、樹木全体で色素をつくって花に送り込んでいるんでしょうね。花が終わると茶色く染まるんです!
アケビはどうなんだろう?
投稿: じゅくちょー | 2007年6月22日 (金) 09時44分
アケビの花も、実の色と同じなんですね!
(写真だからもしかしたら違うのかもしれませんが)
初めて見ました。
桜で染め物をするとき、
花が咲く前の材料(染め物に樹木のどこの部分を使うのかよく知らないんですが・・・汗)で染色すると、
桜色に。
また、花が落ちてすぐの材料を使うと、花の色は出ないとか。
樹木のどこに、この「色」を作る工場があるのか不思議です。
あっ、もしかして林学卒業者は、みなさんご存じなの?
知らないのは私だけかな・・・。
投稿: ミミミ | 2007年6月22日 (金) 09時24分