雪虫
仕事があって、12月1日に日帰りで川場村を訪ねた。
1時間ほどの会議のために往復で7時間程かけての川場行きだったが、まさに「師走」だなあ、などと思いつつ車を走らせていた。
仕事の前後に慌ただしく村内をまわったが、ホームグラウンドのヒロイド原には沢山の雪虫がふわふわと飛んでいた。
実は、タケさんのページや写真家の海野和男さんのページに紹介された雪虫の写真に触発されて、これは撮らねば!と思っていた。
とびきりのんびりしている一匹に目をつけて、しばらく追っていると真っ赤に紅葉したブルーベリーの葉にとまってくれた。
「雪虫」とは、粉雪が舞うように飛ぶ小さな虫の総称だが、晩秋から初冬にかけて、まるで近い降雪を告げるように現れる。
それ自体が雪のようだから雪虫なのか、降雪を告げる虫だから雪虫なのかは判然としないが、地域差もあるのだろう。
北海道では、トドノネオオワタムシが雪虫の代表だが、川場にはトドマツもヤチダモも存在しないので、たぶん違う種類なのではないだろうか。ケヤキヒトスジアブラムシの可能性が高いと思っているが自信はない。
写真の個体の大きさは約3mmほど。
20071201 雪虫(ヒロイド原)
NIKON D80 105MICRO (×1.4テレコン)
| 固定リンク
「その他諸々」カテゴリの記事
- 木々の異常(2007.12.25)
- 冬の彩(3)(2007.12.24)
- 農家も森林に注目中!(2007.12.13)
- ★6ヶ月!★(2007.12.07)
- 初冬のカラマツ林(2007.12.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
かわばっ子さん!
こんばんは、コメントをいただいたのに反応が遅くて申し訳ありませんでした。
じつは、金曜日の夜遅くから本日まで川場にお邪魔しておりました。
今日の川場は雪でしたね。
いよいよ積雪が始まるのでしょうか。
子ども達の教室の時には一面の雪景色がほしいところですが、地元の方の生活を考えるとそうも言っていられませんね。
お子様方のご参加、心より歓迎申し上げます!
よろしくお願いします。
投稿: くま | 2007年12月 9日 (日) 23時10分
雪虫・・・ってはかない感じがしますね。
寒い冬の訪れを感じます。
今年は、「あ! 雪虫だ!!」と言う場面が多かった気がしました。
気持ちのせいか、
やはり雪の時期が早かったせいか・・・。
冬の子供のイベント申込みを済ませました。
また宜しくお願い致します。
今回は、川場からの申込みも多いのでは?
投稿: かわばっ子 | 2007年12月 7日 (金) 20時42分
私のまわりでは、
「ゆきむし」です。
投稿: ようじ | 2007年12月 4日 (火) 23時14分
ようじさん
いつもコメントありがとうございます!
元来いい加減なもので、川場で雪虫がいつ頃から飛ぶのかあまりはっきりとは覚えていませんが、今年は若干遅いような気がしています。
雪虫のことを川場では何といっていますか?
東北では「しろばんば」なんて言ってますね。
投稿: くま | 2007年12月 3日 (月) 12時36分
雪虫、こんにゃくの掘り取りをしていると、
いつ頃からか、結構見ます。
雪虫を見ると、「冬だなぁ~。」と
毎年感じます。
投稿: ようじ | 2007年12月 3日 (月) 08時15分