木イチゴの季節
川場に木イチゴのシーズンがやってきた。
これからのシーズンは、何種類もの木イチゴが、重なり合いながらも少しずつその最盛期をずらして実を稔らせてゆく。
甘みの強いもの、酸味が勝つもの、味が濃いもの、薄いものと様々なバリエーションを楽しめる。
木イチゴの仲間は、植物学的にはバラ科に分類される。
なるほど棘をもつものが多いので、森林(やま)歩きの際にはいささか厄介者だ。
特に実のなるシーズン以外は山中で目立たず難儀するが、これからしばらくの季節は赤や橙色の実がその存在を告げてくれる。
木イチゴのシーズンは、森林の下刈りのシーズンでもある。
合羽に水筒、昼の弁当や着替えをもち、大きな鎌を携えて一心不乱に草刈りをしたあとの宿への帰り道、林道沿いで見つけた木イチゴを頬張るのも森林づくりの楽しみの一つだ。
冒頭の一行を書いたときに、思い出したことがある。
中学生の頃、英語の時間に“Sprig has come.”を訳すように言われ、元気よく「バネがとんできた!」と答えて、教員と同級生達から大爆笑されたことだ・・・・
英語に苦手意識を持ってしまったのはあれからかもしれない。
“The berry season has come.”だったらきっと間違えなかったのに。
20080619 モミジイチゴ(友好の森)
NIKON D300 105MICRO
※木イチゴ狩りに最適な一冊、『ベリーハンドブック』もご覧下さい。
| 固定リンク
「その他諸々2008」カテゴリの記事
- 『ぼくは猟師になった』(2008.12.25)
- うっすら雪化粧(2008.12.21)
- マユミ(2008.12.11)
- ツルウメモドキ(2008.12.10)
- ノスリ(2008.12.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
mimimiさん
そういえば、口いっぱいに頬張って食べる“秘技”はブルーベリー農家さんから教わったんでした!
投稿: くま | 2008年6月27日 (金) 01時13分
御意☆
すでにブルーベリーで体験済みです。
木イチゴはなんとなくキチョ~な気がして、
口に頬張るほど摘んでしまっては、
なんだか申し訳ないような気がしちゃうんですよね・・・。
森の中でベリー類を見つけると、
宝物を見つけたような喜びがありますよね☆
投稿: mimimi | 2008年6月26日 (木) 13時40分
mimimiさん!
今年は実付きがとても良さそうですよ!
近々他の種類もアップしますのでお楽しみに!
内緒の秘技を教えちゃいましょう!
木イチゴは一つひとつちびちび食べないで、口にはいるだけの量を一気に頬張ると最高ですよ!
別次元の美味しさです!
投稿: くま | 2008年6月26日 (木) 10時30分
木イチゴたちを求めて、
ヒロイドのあちこちを軽トラで走り回った、
懐かしい思い出があります。
その夏はなぜか全然見つからなくて、
大変ヒヤヒヤしたことを覚えています。
今年はたくさん実るといいですね!
投稿: mimimi | 2008年6月26日 (木) 09時17分