赤倉渓谷での沢遊び
子どもやまづくり教室の参加者たちと村内北部にある赤倉渓谷に沢遊びに出かけた。
巨大な滑岩(一枚岩)でできた河床をウォータースライダーにして遊んだり、小さな水晶を見つけたり、淵に跳び込んだり。
子ども達は夢中になって遊んだ。
この赤倉渓谷は、周囲にある豊かな森林のおかげで、台風の時でさえ濁りもせず、水量もほとんど変化しない。
この日、なかのビレジ辺りの気温は30℃を超える猛暑日となったが、赤倉渓谷を流れる水の水温は13℃ほど。
子ども達が、こんな自然を失いたくないと思ってくれるようになって欲しいものだ。
森林を守るためには、数十年、あるいは数百年後の森林の姿をイメージすることができるようになることが必要だ。
子ども達の原風景の一つとして心に残して欲しい景観である。
20080809 赤倉渓谷での沢遊び
RICOH GR DIGITALⅡ
| 固定リンク
« ツリフネソウ | トップページ | タテジマカミキリ »
「森林(やま)づくり活動の記録」カテゴリの記事
- 川場ジュニアフォレスター誕生(2009.01.12)
- 体験発表会(2009.01.11)
- テンの雪だるま(2009.01.08)
- 雪の中の散策(2009.01.05)
- 野生動物生態学(2009.01.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
しろくまさん!
こんにちは!
赤倉渓谷は本当に素敵な景観が広がる大好きなポイントです。
ここのお水の美味しいこと!
そのまま飲んでももちろんですが、コーヒーを淹れたり、ウィスキーの水割りをつくったりすると、水の良さが際だちます!
投稿: くま | 2008年8月22日 (金) 15時43分
うわ〜〜〜〜 いいところですねーーー!!!
私も夢中になって遊びそう( ´艸`)
こどもたちの笑顔が目に浮かぶようです
投稿: しろくま | 2008年8月22日 (金) 01時41分