« 秋空に猛禽 | トップページ | 巨大イノシシ »
9月29日から10月12日までに自動撮影装置がとらえた哺乳動物たち。ニホンジカ(左上)、イノシシ(右上)、タヌキ(左下)、ニホンリス(右下)。この他には、ハクビシンの姿をとらえることができた。
これで、おおよそ2ヶ月の間に、9種類(ヒトを入れれば10種類)の動物たちを確認したことになる。同じ獣道を複数の動物が利用することは分かっていたが、食性や行動パターンが異なるものを含めてこんなに多くの動物が利用しているとは驚きだ。
右下の写真のニホンリスはクルミを咥えているのだが、分かるだろうか。
投稿者 くま 日時 2008年10月13日 (月) 01時00分 川場のけものたち | 固定リンク
かわばっ子さん
こんばんは! 本当に素晴らしい環境にお住まいですね!! 羨ましい限りです! 野生の動物がいると、人間との間にどうしてもトラブルが起きますが、良いお付き合いをしていきたいものですね。 そのためにも豊かな森林づくりが必要だと思っています。
投稿: くま | 2008年10月14日 (火) 22時09分
我が家の、前の家の方は(都会から移り住んでこられた方ですが)、 「朝起きたら家の前にカモシカがいた」と 話していました。 ハクビシンや山鳥は日常茶飯事だそうです。 でも、決して山奥ではありません。田園プラザまで徒歩5分ぐらいで、大通りのそばですから・・
私も、是非 ≪クマ&カモシカ≫をパチリしたいです!!
投稿: かわばっ子 | 2008年10月14日 (火) 19時56分
日向日和さん
こんばんは!初めまして! コメントありがとうございます。
そうなんです! どの動物もちゃんと保護色なんです。 写真をクリックしていただくと少し大きな写真をご覧いただけますが、それでもやっぱり背景にとけ込んでいてなかなか見つけられません。
それから、本当に様々な動物がこの“獣道”を利用しているのですが、異なった種類の動物が一度に記録されたことはありませんので、鉢合わせはないようですね。 ちゃんとトラブルを避けているのでしょう。
投稿: くま | 2008年10月13日 (月) 23時25分
いつも楽しく拝見させていただいています。 動物たちの可愛い姿、微笑ましいですね。 リスの姿を探すのに苦労いたしました。 あまり意識していなかったんですが、 どの動物も、ちゃんと保護色なんですね。
いろいろな動物が、この道を通っているようですが、 鉢合わせしたりすることはないんでしょうかね。
投稿: 日向日和 | 2008年10月13日 (月) 22時41分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 川場村の哺乳動物(3):
コメント
かわばっ子さん
こんばんは!
本当に素晴らしい環境にお住まいですね!!
羨ましい限りです!
野生の動物がいると、人間との間にどうしてもトラブルが起きますが、良いお付き合いをしていきたいものですね。
そのためにも豊かな森林づくりが必要だと思っています。
投稿: くま | 2008年10月14日 (火) 22時09分
我が家の、前の家の方は(都会から移り住んでこられた方ですが)、
「朝起きたら家の前にカモシカがいた」と
話していました。
ハクビシンや山鳥は日常茶飯事だそうです。
でも、決して山奥ではありません。田園プラザまで徒歩5分ぐらいで、大通りのそばですから・・
私も、是非
≪クマ&カモシカ≫をパチリしたいです!!
投稿: かわばっ子 | 2008年10月14日 (火) 19時56分
日向日和さん
こんばんは!初めまして!
コメントありがとうございます。
そうなんです!
どの動物もちゃんと保護色なんです。
写真をクリックしていただくと少し大きな写真をご覧いただけますが、それでもやっぱり背景にとけ込んでいてなかなか見つけられません。
それから、本当に様々な動物がこの“獣道”を利用しているのですが、異なった種類の動物が一度に記録されたことはありませんので、鉢合わせはないようですね。
ちゃんとトラブルを避けているのでしょう。
投稿: くま | 2008年10月13日 (月) 23時25分
いつも楽しく拝見させていただいています。
動物たちの可愛い姿、微笑ましいですね。
リスの姿を探すのに苦労いたしました。
あまり意識していなかったんですが、
どの動物も、ちゃんと保護色なんですね。
いろいろな動物が、この道を通っているようですが、
鉢合わせしたりすることはないんでしょうかね。
投稿: 日向日和 | 2008年10月13日 (月) 22時41分