GPSと50mm
川場村のあれこれを記録するために、新しい道具を二種類導入した。
一つは、ストロボを取り付けるシューに乗っかっているGPSの“GP-1”。
24gととても軽いので野外での携行に嬉しい限り。
カメラからの電源供給なので、バッテリーレスなのも嬉しいことの一つだ。
緯度・経度・標高・世界標準時がEXIF情報に記録されるので、記録が苦手な私には強い味方になってくれそうだ。
もう一つが、f1.4の50mmレンズ(AF-S NIKKOR 50mm 1:1.4G)。
遠くのものを引き寄せたり、反対に虫眼鏡で見ているように小さいものを撮すのも楽しいのだが、人の目で見るような自然な画角と明るさが魅力だ。
森林(やま)のなかは思った以上に暗いので、少しでも明るいレンズが欲しかった。
この両者に期待大。
20090222 GPSと50mm
RICOH GR DIGITALⅡ
| 固定リンク
「カメラと写真のこと」カテゴリの記事
- 友好の森のニホンカモシカ(2010.04.11)
- GPSと50mm(2009.02.22)
- ニホンジカ(2008.11.17)
- 後山調査に新装置導入(2008.11.08)
- 自動撮影装置(2008.08.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
イサさん!
こんにちは。はじめまして!
コメントありがとうございます。
そうなんです!
このブログが本になりそうなんです。
来月中くらいには出版の運びとなりそうですので、その節にはどうぞよろしくお願いいたします!
投稿: くま | 2009年8月 5日 (水) 10時00分
はじめまして
実はだいぶ前からお邪魔してました。
タイトルが気になって~
ベリーママのところからお邪魔してます
そして今回秘かに見ていたお花の写真が本になるような感じだったのでコメントしました。
いつ見ても、綺麗な写真に心打たれました
動物たちももちろん
すんごく写真を通じて伝わるものがあって~
これからも頑張ってください
投稿: イサ | 2009年8月 4日 (火) 11時59分