卒業式
今日は、私の勤める大学の卒業式でした。
大学全体でのセレモニーの後、所属学科ごとに分かれて一人一人に学位記(卒業証書)が手渡されました。
約180名の学生が巣立っていきました。
充分な指導ができなかったことに焦燥感を感じたり、落ち込んだり。
毎日顔を合わせてきた学生たちに明日からは会えなくなることが無性に寂しかったり。
実は、この学生たちが入学して間もない頃に“学外オリエンテーション”と称して、1泊2日で川場村に全員を連れ出しました。
川場村で植林をしたり、森林内を散策したり、少なくとも“川場村”という名前を知らない学生は一人もいません。
そして、この学生たちのうち、40名以上は、その後も川場村にお邪魔する機会に恵まれました。
さらに、ごくごく数名に過ぎませんが、在学中に30~40回、日数にすると60~70日程を川場村で過ごした学生もいます。
私が勤めるのは、森林や林業を専門分野とする学科です。
川場村に新入生達を連れて行くようになって10年ほど経ち、これまでに、2000名を越える学生たちが川場村の森林に育てていただきました。
今までにも、何度も、送り出す側として卒業式に臨みましたが、なぜか今年になってあらためて意識したことです。
川場の森林(やま)を心に宿した卒業生たちが、これからどのような途を歩んでくれるのか。
耐えきれないほどのプレッシャーも感じますが、心底楽しみでもあります。
| 固定リンク
「その他諸々2009」カテゴリの記事
- 密会(2009.12.24)
- 冬の味覚“春駒乃里”(2009.12.22)
- 村の夕景(2009.12.21)
- マユミの実(2009.12.10)
- ヤドリギ(2009.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
かわばっ子さん!
こんばんは!
春駒の時は娘さん達にもお会いできて嬉しく思いました!
日常は目に見えにくいものですよね。
これからも、大好きな川場村を紹介させていただきますので宜しくお願いします!
投稿: くま | 2009年3月24日 (火) 20時48分
くまさん、ご無沙汰してます。
・・・春駒でお会いしましたね
恥ずかしながら、川場に居ながら、やっと春駒初体験できました。
いっぱい!いっぱい!川場を紹介、森林(やま)づくりに力をかしてくれているんですね。ありがとうございます。
川場に住む自分たちよりも、川場の事を知り好きな人が沢山いる事に気づくこの頃で、少々恥ずかしいです。
投稿: かわばっ子 | 2009年3月24日 (火) 20時12分
しろくまさん
コメントありがとうございます!
タダモノではないなんて!
タダモノですよ!
カメラはちょっと無理して良いものを使っています。
良いカメラほど腕の悪さをカバーしてくれますので!
投稿: くま | 2009年3月24日 (火) 12時00分
こんにちは^^ ごぶさたしています
しろくまです
くまさんは、大学の先生でいらしたんですか〜〜
(スミマセン、わかってなくて。(^_^;)
でもタダモノではないとは思っておりました
学生さんたちのご卒業おめでとうございます
先生たちも感無量なことでしょうね
キセキレイの写真、とてもキレイでカワイイです!!
小鳥の写真撮るのってむずかしいのに!
わたしもくまさんのようないいカメラがほしくなってきました
(でも腕がないとこんな風には撮れないのでしょうけども。)
いい季節になりましたね
これからも川場村の素敵な写真とエピソードを楽しみにしていますね
投稿: しろくま | 2009年3月24日 (火) 02時25分