ヴェロニカ
| 固定リンク
« カケスの受難 | トップページ | アシブトハナアブ »
「川場の花図鑑2009」カテゴリの記事
- くるい咲き(2009.11.25)
- ゲンノショウコの種子散布(2009.10.11)
- ミゾカクシ(2009.09.27)
- モビール2種(2009.09.13)
- 実りの秋(2009.09.09)
この記事へのコメントは終了しました。
« カケスの受難 | トップページ | アシブトハナアブ »
| 固定リンク
« カケスの受難 | トップページ | アシブトハナアブ »
この記事へのコメントは終了しました。
« カケスの受難 | トップページ | アシブトハナアブ »
コメント
ふじさん
気温が15℃を超えると小さな青い花がいっぱいに開きます。
ハナアブなどの小さな小さな虫たちが活動を開始するからです。
腹ばいになって虫の視線で眺めていると、心が洗われるようです。
投稿: くま | 2009年4月11日 (土) 21時01分
いちめんのベロニカいちめんのベロニカいちめんのベロニカ
青い花といってもただの青ではない青
海の色も空の色も湖の色も星の色も
氷河の翳りも外国人の瞳の瞬きも
そこにあって
まいにちまいにち新しい青が開きます
投稿: ふじさん | 2009年4月11日 (土) 19時15分