こどもやまづくり教室(四日目)
こどもやまづくり教室の4日目は、お世話になった森林(やま)にお返しをしようということで、森林の生き物たちの住処づくりをおこなった。
木々が茂りすぎて暗くなってきたコナラの林の間伐をおこない、伐り倒した木は回りの落ち葉や枯れ枝と一緒に一所に積み上げた。
クワガタやカミキリムシ、それにカブトムシたちが卵を産みにやってくるだろう。
間伐は、たとえ細い樹木でもかなりの重量になるため危険な作業だが、日頃はきかん坊の揃いの参加者たちもこのときばかりは大人の言うことを真剣に聴いていた。
慣れないノコギリを手に、一生懸命だ。
午後は、沼田青年会議所の主催する“川の探検隊”のメンバーと合流して、互いの活動を報告しあったり、尾瀬高校の生徒さん達の指導のもとで川について考えるプログラムをこなしたりした。
夕方からは、みんなで一緒のバーベキュー。
川場村の特産品をふんだんに盛り込んだ特製ハンバーガーにも舌鼓を打ちながら、最後の晩を楽しんだ。
20090806 こどもやまづくり教室4日目
| 固定リンク
「森林(やま)づくり活動の記録2009」カテゴリの記事
- 野生動物を見せる(2010.01.06)
- “こどもやまづくり教室”最終日(2010.01.02)
- “こどもやまづくり教室”3日目(2010.01.01)
- “こどもやまづくり教室”二日目午後(2009.12.31)
- “こどもやまづくり教室”二日目午前(2009.12.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
イサさん!
こんにちは!
ハンバーガー、美味しかったですよ!
安価で美味しい牛肉を消費者に届けたいという生産者の希望で生産の試みが始まった“短角牛”。
特産品のコンニャク粉を混ぜ込んだ特製バンズ。
地元農家が丹誠込めたキュウリでつくったピクルス。
他にもまだまだ、川場村の産品でつくりました!
子どもの笑顔に助けられます!
投稿: くま | 2009年8月12日 (水) 14時19分
ハンバガーきっと格別でしたね!
子供達のきらきらしたお顔がとってもいい~
沢山の宝物を心に刻んだことでしょうね・・・
楽しそう!(*^-^)
蛇にはびっくり!夢に出てきたへびとおんなじ色
黄色も混じっていたら、全く同じでした(笑)
投稿: イサ | 2009年8月12日 (水) 14時11分