秋景色
盛夏の時期に種を播かれた秋蕎麦が満開の花を楽しませてくれた。
収穫は今月下旬くらいだろうか、秋の新蕎麦が楽しみだ。
一面に咲き誇る蕎麦の花の向こうには、刈り取りを終えた稲が干されている。
手間のかかる“はって架け”は、一時期敬遠され見ることが少なくなったが、この数年間で少しずつ増えてきているように思う。
やはり天日干しされた米は味がよいのだ。
リンゴにキノコに米に蕎麦。
実りの秋がやって来た。
20091004 蕎麦の花(谷地地区)
NIKON D300 SIGMA10-20
※このブログが本になりました!詳細は→こちらから
| 固定リンク
「その他諸々2009」カテゴリの記事
- 密会(2009.12.24)
- 冬の味覚“春駒乃里”(2009.12.22)
- 村の夕景(2009.12.21)
- マユミの実(2009.12.10)
- ヤドリギ(2009.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
風さん!
お蕎麦は、“夏蕎麦”…最近は“春蕎麦”ということが多くなりましたが…と“秋蕎麦”の二期作が一般的ですね。
つまり、花の時期も春と秋の二度あるのです!
今は、秋蕎麦の花の盛りです!
それから、“はって架け”の語源や意味は現在調査中ですので、請うご期待!
でも、そんなこと忘れてしまうくらい気持ちの良い景色に埋もれてきました!
投稿: くま | 2009年10月 8日 (木) 22時20分
そばの花の季節は今でしたか。
素敵ですね!!
キリッと薫るわさびを添えていただく、おそば。
いいなぁ・・・。
それに、地元でいただくときっと、季節の天ぷらもあり?!
きのこもいいし、芋たちも、この時期、魅力的ですよね。
そばの畑の向こうの、「はって架け」。
素敵な光景ですね。
ちなみに、「はって」ってどういう意味なのでしょう?
そして「掛け」ではないのですね・・・
投稿: 風 | 2009年10月 8日 (木) 19時51分
ゴスペルさん!
こんばんは!
心が洗われるような景色でしたよ!
投稿: くま | 2009年10月 7日 (水) 00時29分
きれいですね~蕎麦の花。
「秋到来」の写真もそうですが、
こんなにステキな景色に出会える川場村
本当に素敵なところです。
投稿: ☆ごすぺる☆ | 2009年10月 7日 (水) 00時26分