“こどもやまづくり教室”説明会
12月26日から3泊4日の行程で実施する“こどもやまづくり教室”と“川場まるごと滞在記”の説明会を実施した。
東京都世田谷区にある“シャレナードホール”を会場に、参加者とその保護者、約60名を迎えての開催となった。
“こどもやまづくり教室”は世田谷区と川場村の小学校4~6年生を対象に実施する教室で、子ども達に川場村の森林を味わってもらい、小学生でもできる森林(やま)づくりを進めるための教室である。
一方の“川場まるごと滞在記”は、同じく、世田谷区と川場村の中・高校生を迎えて実施する教室で、農家体験や林内作業、自然観察などを通じて、森林(やま)を理解してもらうことが目的の教室だ。
どちらも、世田谷区民健康村や世田谷区役所、川場村役場の職員、大学生達などがスタッフとなり続けてきた。
現地の様子や必要な持ち物、教室の主旨などを参加者に伝え、安全で充実した教室を実施するために欠かすことのできない説明会である。
楽しい雰囲気のなかで、皆真剣に説明を聞いてくれていた。
近い将来、森林(やま)づくりの立役者になってくれるであろう子ども達に、今年も充実した体験を提供したいものだ。
20091117 世田谷での説明会(世田谷区三軒茶屋)
RICOH GR DIGITALⅡ
| 固定リンク
« 後山にパンダ!? | トップページ | 滝の沢茶屋 »
「森林(やま)づくり活動の記録2009」カテゴリの記事
- 野生動物を見せる(2010.01.06)
- “こどもやまづくり教室”最終日(2010.01.02)
- “こどもやまづくり教室”3日目(2010.01.01)
- “こどもやまづくり教室”二日目午後(2009.12.31)
- “こどもやまづくり教室”二日目午前(2009.12.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ごんさん!
こんばんは!
もうこんな時期がやってきました!
説明会を迎えると、気持ちの良い緊張感がみなぎります!
投稿: くま | 2009年11月19日 (木) 01時39分
説明会だけでも行きたかったです。
本番ももちろん楽しいけど、説明会も楽しいですよね。
ドキドキとワクワクで心が満たされます。
先日、川場村の子からお手紙をいただきました。
彼は冬も参加してくれるのかな。
早くお返事を書こうっと。
これから本番まで、大変だけど楽しい時期ですね。
投稿: ごん | 2009年11月19日 (木) 01時11分
イサさん!
こんばんは!
大人の教室もいろいろあるんですよ!
でも…、世田谷区と川場村の何れかに、在住・在勤・在学者でないとご参加いただけないのです…
でも、私たちの教室だけでなく、このブログでリンクをお願いしている“あるきんぐクラブネイチャーセンター”などでも素敵なプログラムがありますので、ご検討下さい!
投稿: くま | 2009年11月18日 (水) 23時16分
大人教室もあったらいいのに~(笑)

子供達育て上げたら
山にこもりたいと秘かに思ってます
滝があって、川が流れていたら最高
森の中を、鳥の鳴き声や、自然を観察して、~
薪を割ったり積んだり、
栗拾いしたり、
冬に備えて、秋を楽しむの~
春を待つドキドキ感がたまらない~
夏はハンモックで読書するの~
な~んてね!夢のまた夢です~
投稿: イサ | 2009年11月18日 (水) 12時30分