森林(やま)のカルタ
冬の“こどもやまづくり教室”初日の一コマ。
世田谷区からの参加者たちが、バスで“なかのビレジ”に到着し、川場村からの参加者に合流した。
お昼ご飯を食べた後は、班分けをしたり、初めて逢う仲間達と互いに自己紹介したりして、少しの時間を過ごした。
その時に活躍したのが今年のニューアイテム。
大学生のリーダー達が事前に準備した“川場の森林(やま)のカルタ”だ。
森林(やま)に関する理解を助けるために、写真を選んで取り札をつくり、七五調の文章を考えて読み札をつくった。
地域のこと、可憐な花のこと、可愛い虫たちのことなどなど、多彩な内容の川場村限定手作りカルタに子ども達も白熱した争奪戦を繰り広げてくれていた。
少し後で、森林内の散策に出かけたときには、「あっ、カルタにあった!」と早速活用してくれていた。
緊張をほぐして仲間作りを助けながら、川場の森林(やま)のあれこれに触れてもらうという学生達の狙いは見事的中したようだ。
20091226 手作りカルタ(なかのビレジ)
RICOH GR DIGITALⅡ
| 固定リンク
「森林(やま)づくり活動の記録2009」カテゴリの記事
- 野生動物を見せる(2010.01.06)
- “こどもやまづくり教室”最終日(2010.01.02)
- “こどもやまづくり教室”3日目(2010.01.01)
- “こどもやまづくり教室”二日目午後(2009.12.31)
- “こどもやまづくり教室”二日目午前(2009.12.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント