スミレの開花
一週間ほど前に、そろそろスミレの時期かと思って探したのだが、開花していたのは、ほんの数株のタチツボスミレだけだった。
川場村で私が記録することができたスミレは、アカネスミレ・アリアケスミレ・エイザンスミレ・エゾノタチツボスミレ・オオタチツボスミレ・オカスミレ・サクラスミレ・スミレ・タチツボスミレ・ツボスミレ・ノジスミレ・ヒナスミレの12種類。
何れも、これまでの記録では、4~5月に花を咲かせている。
※それぞれの写真は→こちらから
そうしたスミレの中でも、もっともポピュラーなのがこの“タチツボスミレ”である。
これから、生育場所や種類の違いによって少しずつ時期をずらしながら、次々と花を楽しませてくれることだろう。
小さな小さなスミレの花に、気が付くほどのスピードで歩いていきたいものだ。
20100407 タチツボスミレの開花(友好の森)
NIKON D300 105MICRO
| 固定リンク
「川場の花図鑑2010」カテゴリの記事
- 季節外れの華やぎ(2010.12.07)
- ナギナタコウジュ(2010.11.03)
- 秋の花(2010.10.23)
- ツリフネソウにマルハナバチ(2010.09.30)
- サラシナショウマ(2010.09.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
かわばっ子さん!
思いがけずお会いできて嬉しく思いました!
10年ぶりくらいに川場に来た友人と、「今日はしっかり呑もう!」ということで、セブンで買い出し中でした!
朝起きると、一面の銀世界でしたね。
村内をあちらこちら、ふらふらとまわらせていただきましたよ!
投稿: くま | 2010年4月17日 (土) 23時33分
くまさん、こんにちは!!
昨夜は、セブンでお酒でも買い込んでましたか・・・
季節はずれの大雪で今日は何処を散策してますか?
職場の年配のおじさんによると「昭和44年の結婚した年に30cm位降ったな~」と言っていましたが、4月にこんなに降るのはなかなか無いようです。
投稿: かわばっ子 | 2010年4月17日 (土) 13時14分