教室4日目(2)
村内巡りのゴールは、道の駅“田園プラザかわば”。
5年連続で“関東好きな道の駅”第1位となっている人気のスポットだ。
観光で訪れる方ばかりではなく、地元の方々も買い物に来るのだから、販売されているものの品質や品揃えの良さが伺えるというものだ。
この日は、いよいよ教室最後の晩を迎える。
みんなで考え、みんなでつくった料理でフェアウェルパーティー。
中学生と高校生達の“川場まるごと滞在記”のメンバーは、特製カレーライス。
小学生たちの“こどもやまづくり教室”のメンバーは、班ごとに、サラダ・スープ・デザートを担当した。
村巡りのゴールを田園プラザに決めたのは、このパーティー料理のための買い出しをするためだ。
この季節、どんな野菜が並んでいるのか。
せっかく川場村に来たのだから、川場村ならではの食材を使いたい。
お金は足りるかな。
一生懸命考えて、楽しく買い出しをした。
買い物の後は、“なかのビレジ”に戻って、冷たーい素麺でお昼ご飯。
川場村からの参加者、タイチ君のお爺ちゃんがつくった日本一のキュウリを差し入れしてもらったので素麺と一緒にもりもり食べた。
お腹もいっぱいになったところで、いよいよ創作料理の調理開始。
各班とも、川場村らしい食材をふんだんに使い、楽しくて豪華で美味しい料理ができあがった。
ご飯の後は、焚き火を囲んで振り返りの時間。
教室初日に書いた七夕飾りの短冊に書いたことを思い出しながら、目標が達成できたか、何を見つけたか、何ができるようになったのか、新しい友達ができたか、一人一人が静かに自分を見つめた。
天を焦がすキャンプファイアーも良いけれど、子ども達だって、こんな静かな時の過ごし方ができるのだ。
20100805 教室4日目
| 固定リンク
「森林(やま)づくり活動の記録2010」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント