2泊3日の学生実習を終えて、なんとか無事帰還。
森林・林業・山村問題等について学ぶ大学生を率いての実習が開始されて、ほぼ30年が経った。
私自身も、初めての川場村はこの実習だった。
これまでに、実人数で、ゆうに千を超す学生達がこの実習に参加してきた。
一人一人の学生達に、この実習で何が刻まれてきたのだろうか。
よく汗をかき、よく呑み、よく語ってきた。
“継続は力なり”というが、どんな力になってきたのかまだまだ分からない。
学生達が、その存在に気づきもせず、すぐ脇を通り過ぎるのを見守るようにカエルがいた。
20100825 シュレーゲルアオガエル(友好の森)
NIKON D90 105MICRO
コメント
ふじさん!
“緑の名優”とは洒落たネーミングですね!
緑の中に緑のカエル。
こういう配色が、わりと好きです。
投稿: くま | 2010年8月29日 (日) 14時42分
くまさん。
こちらシュレーゲルアオガエル氏は、タルコフスキーの映画に出てきそうな、緑の名優といった風情ですね。
投稿: ふじさん | 2010年8月29日 (日) 14時00分
ごんさん
そうですね。
でも、いつもちょっと哀しげです。
投稿: くま | 2010年8月28日 (土) 05時40分
カエルは優しい
投稿: ごん | 2010年8月28日 (土) 01時28分