« 美しい光景の中で | トップページ | 秋の花 »
自動撮影装置に大きなツキノワグマが記録された。新しく設置した装置で、設置後約一ヶ月が経過したのだが、その間にちょうど60カットの記録写真が撮影されている。
ツキノワグマの他には、ニホンジカ、ニホンカモシカ、イノシシ、タヌキ、ニホンザル等が写っている。
この自動撮影装置は、集落からそう遠くないところに設置してあり、人やネコなども写されており、ツキノワグマが人々の生活のすぐ傍まで来ていることを示す結果だといえるだろう。
この写真からだけでは判然としないが、別に写っている他の動物と比較すると、体長1.5m近い大きな個体だと推測することができる。
(2010/09/28)自動撮影装置
投稿者 くま 日時 2010年10月21日 (木) 01時15分 川場のけものと鳥たち2010 | 固定リンク
ピッコロさん おはようございます!
本当にそうですね。 豊かな森だからこそクマがいるということを自覚しなくてはいけませんね。
ヤマビルですが、村の最南部では情報もあるのですが、それ以外は全くといってよいレベルでヤマビルは確認されていません。 ただ、これからどうなることやら。心配しています。
投稿: くま | 2010年10月26日 (火) 11時08分
クマは豊かな森の象徴ですから、対応は慎重に行ってもらいたいなと思ってます。
宮城(※わたしの住んでいるところ)よりいろんな種類の動物が棲んでいるみたいですね。 ヤマヒルはあまり出てないのでしょうか。
投稿: ピッコロ | 2010年10月26日 (火) 10時04分
ごんさん。
きちんと調査したわけではないので、感覚的なところで申し訳ないのですが、ヤマグリやドングリは豊富であるように感じています。 ただ、虫は少ないので、動物性タンパクやミネラルは不足気味かもしれませんね。 クマが寝るまでは、あと一月かな。
投稿: くま | 2010年10月22日 (金) 01時42分
今年の実り川場村はどうですか。 クマが、ゆっくり眠れるように祈ります。
投稿: ごん | 2010年10月22日 (金) 01時33分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: ツキノワグマ:
コメント
ピッコロさん
おはようございます!
本当にそうですね。
豊かな森だからこそクマがいるということを自覚しなくてはいけませんね。
ヤマビルですが、村の最南部では情報もあるのですが、それ以外は全くといってよいレベルでヤマビルは確認されていません。
ただ、これからどうなることやら。心配しています。
投稿: くま | 2010年10月26日 (火) 11時08分
クマは豊かな森の象徴ですから、対応は慎重に行ってもらいたいなと思ってます。
宮城(※わたしの住んでいるところ)よりいろんな種類の動物が棲んでいるみたいですね。
ヤマヒルはあまり出てないのでしょうか。
投稿: ピッコロ | 2010年10月26日 (火) 10時04分
ごんさん。
きちんと調査したわけではないので、感覚的なところで申し訳ないのですが、ヤマグリやドングリは豊富であるように感じています。
ただ、虫は少ないので、動物性タンパクやミネラルは不足気味かもしれませんね。
クマが寝るまでは、あと一月かな。
投稿: くま | 2010年10月22日 (金) 01時42分
今年の実り川場村はどうですか。
クマが、ゆっくり眠れるように祈ります。
投稿: ごん | 2010年10月22日 (金) 01時33分